新卒面接での鋭い質問とは?質問内容5つと答えるためにやるべきこと3つ

新卒面接での鋭い質問とは?質問内容5つと答えるためにやるべきこと3つ

「面接の鋭い質問ってどんな内容なんだろう」「答え方を教えてほしい」
このように思うこともありますよね。

面接で鋭い質問に答えられないのではないかと不安に思うのも当然だと思います。答えられなければ、それまで上手くいっていたとしても、落ちてしまう可能性があるからです。

実は、鋭い質問に答えるためには、やるべきことがあるのです。しっかりと準備をしておくことで、他の学生と差を付けられます。

そこでこの記事では、新卒面接での鋭い質問5つと、答えるためにやるべきこと3つを紹介します。就活で悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね。

新卒面接での鋭い質問

面接での「鋭い質問」とはどのようなものなのか知りたい人は多いですよね。内容をしっておくことで答えるための対策ができます。

そこで、新卒面接での鋭い質問を5つ紹介するので、ぜひ参考にしてください。

職場の人ともめた時にどのように対処しますか?

人間関係のトラブルが原因で仕事をやめる人は多いです。そのため、職場で良好な人間関係を築けるか、トラブルは起きないかなどを知るために、この質問をします。

回答は、当たり障りのない回答をするよりも、具体的に答える方が印象に残ると思います。

他に面接を受けた会社はありますか?採用した場合は確実に自社に入社しますか?

どのくらいの入社意欲をもっているのか知るための質問です。本当に第1志望である場合は、入社意欲があることを率直に伝えると良いでしょう。

他の会社が第1志望である場合は「恐らく入社します」「前向きに検討させていただきます」など、断定的な表現を避けて、入社意思を伝えると良いでしょう。

また、他の会社について聞かれることもあるでしょう。他の会社が全く違う職種だと、志望理由に筋が通っていないと思われてしまうかもしれません。そのため、志望業界は、なるべく絞っておくと良いと思います。

私の名前を覚えていますか?

面接が始まってしばらくして、面接官から「私の名前を覚えていますか?」と質問されたケースがあります。「質問に答えるのに必死で覚えてない」とパニックになってしまうかもしれません。

しかし、名前を覚えておくのは社会人の基本ともいえるスキルです。初めに名前を聞いたら、面接が終わるまで覚えておくようにしましょう。

また、忘れてしまっていても、嘘をついたり、もごついたりすることは避けましょう。「忘れました」と正直に言ってしまう方が嘘をつくよりも印象は良くなります。

隣の人の話について意見はありますか?

グループ面接では、このような質問をされる場合があります。何度も受けている人なら、答えられるかもしれませんが、慣れていない人にとってはなかなか難しいです。

しかし、答えられなかったら「他の人の話を聞けない人」というレッテルを貼られてしまいます。自分のことで精一杯になるのもわかりますが、他の人の話に耳を傾けることを意識しましょう。

場数を踏めば、慣れてくると思うので、グループ面接を積極的に受けることをおすすめします。

弊社にとってあなたが入社するメリットは何だと思いますか?

「会社にとって私が入るメリットなんてない」と思っている人もいるでしょう。しかし、正直に「メリットはありません」と答えてしまうと、採用はされません。

会社はこの質問をすることによって「学生が自身の強みをわかっているのか」「その強みをどうやって会社に生かすつもりなのか」を見ています。

会社側もこの質問が難しいものであることはわかっています。だからこそ、論理的に順序立ててこの質問に答えられると、印象はグッと良くなります。

この質問は終盤に聞かれることが多いので、心の準備をしておきましょう。

面接での鋭い質問に答えるためにやるべきこと

予期せぬ質問に答えられるか不安だという人もいますよね。答えるためには、やるべきことがあります。そこで、答えるためにやるべきことを3つ紹介します。

自身の強みを理解する

個性や強みについて、切り込んで質問をしてくる面接官は多いです。自分の個性や強みを把握することで、どの角度の質問がきても答えられるようになります。

何度も自己分析をしたり、これまでの自分の功績を見返したりして準備をしておくと良いでしょう。また、自分の強みがどのように業務に生かされるのかも考えておきましょう。

しっかりと準備をしておくことで、自分の長所や個性についての質問には、自信をもって答えられるでしょう。

知ったかぶりをしない

質問に対して、知ったかぶりをして答えることは避けましょう。

例えば、「この商品について教えてください」と質問をされた時に「貴社の商品を非常に愛用しています。最先端のデザインを取り入れていると感じます」と答えたとします。

一見何の問題もなさそうですが、具体的な特徴を答えていないため、商品について知らないことを瞬時に見抜かれてしまいます。「具体的には?」と聞かれてしまうと、即アウトです。

知らない場合は、知らないことを正直に伝えるしかありません。知ったかぶりをしてボロがでるよりも、誠意を込めて答える方が印象は良くなります。

しかし、商品のことを知らないと、当然評価は落ちてしまいます。具体的に聞かれた時のことを想定して、事前に会社の商品を調べたり購入しておくことをおすすめします。

自分の発言に自信をもつ

いくら準備をしっかりしていっても、自信なさげに話していては採用はもらえません。
たとえありふれた考えでも、自信いっぱいに答えれば、印象は良いはずです。

内容はよくても、自信がなさそうだったりオドオドしたりしていると「この学生はダメだな」とレッテルを貼られてしまうかもしれません。堂々と話すことで「この子は優秀そうだ」と思われて、興味を持って話を聞いてもらえるでしょう。

内容と同じくらい態度や話し方は大切です。自信を持った話し方をするように心がけましょう。

面接対策はプロと行うのがおすすめ

「面接対策って何をすれば良いんだろう」「鋭い質問がきたらどうしよう」
このように思っている人は、就活支援のプロであるキャリアアドバイザーに相談すると良いと思います。

キャリアアドバイザーは、就活支援のプロであり、主に大学のキャリアセンターなどに在籍していて、就活中の学生の相談に親身にのってくれます。就活に関することなら何でもアドバイスしてくれます。もちろん面接対策もやってくれるので、一度相談してみると良いでしょう。

私がおすすめするキャリアアドバイザーはココナラです。面接対策やエントリーシートの添削、自己分析のコツなど、多岐にわたって様々なアドバイスをしてくれます。

キャリアや就職・転職、資格の相談が気軽にできるオンラインサイト | ココナラ (coconala.com)

私も面接が上手くいかなくて悩んでいた時にココナラを利用しました。一時は本当に落ち込んていたのですが、ココナラで的確なアドバイスをもらったおかげで、面接本番で上手く受け答えができました。

自分一人で悩んでいると、周りが見えなくなり、就活に失敗してしまうかもしれません。悩んだ時は道標が必要なのです。
就活のことで悩んでいる人は、ぜひ一度キャリアアドバイザーに相談してみてくださいね。

就活カテゴリの最新記事